「ひな人形と花のまち こうのす」

買う・特産品

Enjoy Konosu 鴻巣の特産品

鴻巣びなと赤物、農産品などご紹介いたします。

ひな人形


埼玉県伝統的手工芸品
江戸時代から「ひな人形のまち」として知られる鴻巣では、現在も伝統の技術を守りながら質の高い「鴻巣びな」が製作されています。

ひな人形

There’s more! \花と人形のまち/おすすめ特産品

赤物 国指定重要無形民俗文化財

赤物

獅子頭、ダルマ、干支など、様々にかたどっており、魔除けの意味もある赤色で染められています。一つ一つ手作りのため、それぞれの表情を楽しめます。
パンフレット(PDF:3.1MB)

梨・ぶどう 主な産地は常光・笠原・馬室

梨・ぶどう

梨の品種は幸水・豊水・新高などで、甘みとみずみずしさが特徴です。ぶどうは巨峰で消費者の人気が高く、農園によっては直売・直送をしています。

鴻巣産の花 日本有数の花産地 鴻巣

鴻巣産の花

四季折々の花々を楽しめ、マリーゴールドやプリムラ、サルビアは出荷量日本一を誇ります。花にちなんだイベントも盛りだくさんです。

Recommendおすすめ店舗・観光スポット

  • 観る
  • 巡る
  • 買う・特産品
  • 観光施設
  • 川幅グルメ
ひなのさと
ひな人形や赤物など鴻巣の歴史を今に伝える展示品、明治期築造の蔵(埼玉県の景観重要建造物に指定)、モザイクアートで彩られたステージなどみどころ満載です。市内の観光案内や特産品販売も行っております。
鴻巣びっくりひな祭り(2月)
鴻巣市人形1-4-20 048-540-3333 9:00~17:00 (定休日:水曜日・年末年始)
  • 観る
  • 巡る
  • 買う・特産品
  • 観光施設
花のオアシス 公園
はなのおあしす
鴻巣の花き生産発祥の地、寺谷地区にある花の公園です。春には色とりどりのチューリップの中でチューリップまつりが開催されます。また、5月末には咲き終わったチューリップの球根堀り体験(有料)も実施します。秋には、遅咲きのひまわりを楽しむこともできます。
花のオアシスフェア チューリップまつり(4月)
鴻巣市寺谷736隣り(鴻巣市市民農園隣り)
  • 巡る
  • 買う・特産品
ぱんじーはうす
鴻巣産を中心とした花き農産物の生産直売で、産地ならではの鮮度、価格、品質にこだわっています。敷地内にうどん店、食堂、パン店、の地産地食できる店があります。地粉を使った「川幅うどん」も。
鴻巣びっくりひな祭り(2月)
鴻巣市寺谷165-3(鴻巣フラワーセンターとなり) 048-596-8122 9:00~17:00 (定休日:年中無休)
  • 買う・特産品
マル武人形 節句人形製造・販売
まるたけにんぎょう
創業400年「埼玉県伝統工芸モデル工場」認定『平安道翠』という工房で、埼玉県認定の女性伝統工芸士を中心に全て手作業で作り上げています。 ひな人形の着付け作業等の見学ができます。
鴻巣市人形2-1-8 048-541-3517 月~金 9:30~17:00 / 土日祝 9:30~17:30(11月1日~5月3日)、9:30~17:00(5月4日~10月31日) (定休日:12月31日~1月3日、土日祝(5月4日~10月31日))
  • 買う・特産品
  • まちかど観光案内所
太刀屋 節句人形製造・販売
たちや
天保5年(1834年)創業。季節を通じて楽しめる室内飾りは贈り物としてもおすすめ。国指定重要無形民俗文化財である鴻巣の赤物製作技術を見学できます。
鴻巣市人形3-1-51 048-541-0568 9:30~18:00 (定休日:不定休)
  • 買う・特産品
  • まちかど観光案内所
広田屋 節句人形製造・販売
ひろたや
250坪の広い展示場。店頭には一度渡ると一年長生きできるという「長寿橋」があります。ひな人形の着付け作業等の見学ができます。
鴻巣市人形1-6-18 048-541-8888 9:00~18:00(11~4月)、9:30~17:00(5~10月) (定休日:無休(11~4月)、月曜日(5~10月))
  • 買う・特産品
  • まちかど観光案内所
森田人形製作 節句人形製造・販売
もりたにんぎょうせいさく
約100年の歴史がある人形店。多彩なデザイン、和を感じさせる色使いなど、オリジナル雛人形を制作・販売しています。
鴻巣市人形2-1-75 048-542-8693 10:00〜18:00 (定休日:お正月(11月~5月5日)、不定休(5月6日~10月))