Enjoy Konosu おすすめ観光ルート
自然・歴史・文化に触れる…
道々に漂う「時代」や「花と緑」の香りを感じる観光ルートをご紹介いたします。
Course 01中山道歴史散策コース
総距離2km
所要時間2時間(見学時間含む)
1602年成立の中山道「鴻巣宿」を巡るコースです。こうのとり伝説を今に伝える鴻神社、徳川家の葵紋を見ることができる勝願寺など、鴻巣の歴史に触れることができます。
Course 04元荒川散策コース
総距離4.5km
所要時間1.5時間
吹上には趣向を凝らした橋梁群があります。春には元荒川両岸に咲き広がる500本の桜並木も楽しめます。「散策マップ 橋づくし」を片手に歩いてみませんか?
Recommendおすすめ観光スポット


-
勝願寺 寺院しょうがんじ
- 関東十八檀林の1つで、徳川家康ゆかりの寺院です。本堂等には葵の紋を見ることができます。4月には仁王門を彩る桜が、5月上旬には雪をかぶったように白い花を咲かせる「なんじゃもんじゃ」の木が見ごろとなります。鴻巣市本町8-2-31
お十夜・人形供養祭(11月)

-
法要寺 寺院ほうようじ
- 加賀藩主前田家が参勤交代の際に宿所として利用したことから、前田家と同じ梅鉢紋が使用されています。市神社より移された狛犬を見ることができます。鴻巣市本町2-4-42

-
花と音楽の館かわさと「花久の里」 観光施設かきゅうのさと
- 長屋門、茶室や離れなど旧家のたたずまいを活かした観光施設です。サロンでのコンサートをはじめ、庭園祭りやバラ祭りが催されます。館内の食事処「花音里うどん」では、国産小麦100%の手打ちうどんを楽しめます。鴻巣市関新田343 048-569-3811 9:00~17:00 (定休日:火曜日・年末年始)
鴻巣びっくりひな祭り(2月)
春の庭園まつり(4月)
こうのす花まつり(5月)
秋の庭園まつり(11月)

-
鴻巣市産業観光館「ひなの里」 観光施設ひなのさと
- ひな人形や赤物など鴻巣の歴史を今に伝える展示品、明治期築造の蔵(埼玉県の景観重要建造物に指定)、モザイクアートで彩られたステージなどみどころ満載です。市内の観光案内や特産品販売も行っております。鴻巣市人形1-4-20 048-540-3333 9:00~17:00 (定休日:水曜日・年末年始)
鴻巣びっくりひな祭り(2月)

-
花のオアシス 公園はなのおあしす
- 鴻巣の花き生産発祥の地、寺谷地区にある花の公園です。春には色とりどりのチューリップの中でチューリップまつりが開催されます。また、5月末には咲き終わったチューリップの球根堀り体験(有料)も実施します。秋には、遅咲きのひまわりを楽しむこともできます。鴻巣市寺谷736隣り(鴻巣市市民農園隣り)
花のオアシスフェア チューリップまつり(4月)

-
鴻巣農産物直売所 パンジーハウス 農産物直売所ぱんじーはうす
- 鴻巣産を中心とした花き農産物の生産直売で、産地ならではの鮮度、価格、品質にこだわっています。敷地内にうどん店、食堂、パン店、の地産地食できる店があります。地粉を使った「川幅うどん」も。鴻巣市寺谷165-3(鴻巣フラワーセンターとなり) 048-596-8122 9:00~17:00 (定休日:年中無休)
鴻巣びっくりひな祭り(2月)

-
鴻巣市文化センター「クレアこうのす」 文化施設くれあこうのす
- 各種コンサートやライブ、寄席などが行われるホールを始め、会議室や練習室もあります。1階の歴史民俗資料コーナーでは、生出塚の埴輪を中心とした出土品が展示されています。鴻巣市中央29-1 048-540-0540 利用時間 9:00~22:00 (定休日:年末年始)
鴻巣びっくりひな祭り(2月)